| 日本複合材料学会誌 |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  | 総  目  次 |  | 
 
  |  |  |  |  | 
 
  | (Vol. 34 No. 1〜6 2008) |  | 
 
  |  | 号 | 頁 |  | 
 
  |  |  |  |  | 
 
  | 新年のご挨拶 | 武田 展雄 | (1) | 1 |  | 
 
  |  |  |  |  | 
 
  | 研究論文 |  |  |  |  | 
 
  | 極低温タンク構造への適用に向けた樹脂フィルム付きCFRP積層板の損傷挙動に関する研究 | 横関 智弘・山形 尚司・小笠原俊夫 | (1) | 3 |  | 
 
  | 円孔を有する縫合CFRP
  積層板の損傷進展 | 吉村 彰記・矢代 茂樹・武田 展雄 | (1) | 14 |  | 
 
  | 自動車のフロントサイドメンバ用CFRP角柱の衝撃実験と解析 | 金  炯秀・邉  吾一・青木 義男 | (2) | 51 |  | 
 
  | パルスレーザを利用した超音波伝搬の可視化とCFRP積層板の衝撃損傷評価への適用 | 矢代 茂樹・高坪 純治・遠山 暢之 | (2) | 60 |  | 
 
  | CFRPの吸湿濃度を考慮した微視的寸法変化の調査 | 荒尾与史彦・小柳  潤・八田 博志・川田 宏之 | (3) | 95 |  | 
 
  | Zanchor強化CFRP
  積層材のモードI層間き裂進展挙動の実験的評価 | 日下 貴之・渡辺 圭子・北條 正樹・福岡 俊康・石橋 正康 | (3) | 102 |  | 
 
  | カーボンナノチューブ複合材料における剛性低下要因の理論的評価 | 小野  裕・青木 隆平・小笠原俊夫 | (3) | 109 |  | 
 
  | 吸湿に伴うCFRP繊維方向インピーダンス増加のメカニズム | 島村 佳伸・麦島  新・轟   章 | (4) | 133 |  | 
 
  | 複合材料の圧縮座屈に対する不確定性の影響とその数値シミュレーション | 上田 哲彦・高瀬 昇平・池田 忠繁・岩堀  豊 | (4) | 141 |  | 
 
  | 多方向強化複合材料積層板の圧縮特性に関する層厚さの影響 | 川邊 和正・笹山 秀樹・影山 和郎・小形 信男 | (5) | 173 |  | 
 
  | 板厚方向の縫合によるCFRP積層板の面外衝撃損傷抑制効果 | 吉村 彰記・仲尾 知晃・武田 展雄 | (5) | 182 |  | 
 
  | 衝撃曲げ負荷を受けるアルミ合金/CFRPハイブリッドビームの応答挙動 | 邉  吾一・杉本  直・青木 義男・金  炯秀・飯塚 由佳 | (6) | 211 |  | 
 
  | 竹を模倣した節付きFRP薄肉円筒の開発 | 鮑  力民・鎌田 夏葵・銭  丹娜・白井 智広・後藤卒土民・剱持  潔 | (6) | 219 |  | 
 
  | Zanchor強化CFRP積層材のモードII層間き裂進展挙動の実験的評価 | 渡辺 圭子・日下 貴之・北條 正樹・福岡 俊康・石橋 正康 | (6) | 226 |  | 
 
  |  |  |  |  | 
 
  | 複合材料講座 |  |  |  |  | 
 
  | FRP構成素材入門 |  |  |  |  | 
 
  | 第2章 構成素材と種類―フェノール樹脂― | 菊池 彰隆 | (1) | 21 |  | 
 
  | 第2章 構成素材と種類―生分解性樹脂―バイオプラスチック「ポリ乳酸」の最新技術動向 | 望月 政嗣 | (1) | 26 |  | 
 
  | 第2章 構成素材と種類―熱可塑性プラスチック― | 喜多 泰夫 | (2) | 66 |  | 
 
  | 第2章 構成素材と種類―充填材― | 永田 員也 | (2) | 77 |  | 
 
  | 第2章 構成素材と種類―中間材― | 仲井 朝美 | (2) | 83 |  | 
 
  | 第3章 FRPの界面 | 幾田 信生・森井  亨 | (3) | 118 |  | 
 
  | 第3章 FRPの界面 | 森井  亨 | (4) | 148 |  | 
 
  | 第4章 機能的特性と分析法―耐熱性・難燃性― | 伊藤 幹彌 | (4) | 153 |  | 
 
  | 第4章 機能的特性と分析法―耐薬品性・耐食性・耐候性― | 藤井 善通 | (5) | 189 |  | 
 
  | 第4章 機能的特性と分析法―耐紫外線/放射線特性,光透過性― | 岩田  稔・大西  晃 | (5) | 195 |  | 
 
  | 第4章 機能的特性と分析法―流動性― | 田中  剛 | (5) | 201 |  | 
 
  | 第4章 機能的特性と分析法―粘弾性― | 中田 政之 | (6) | 233 |  | 
 
  | 第4章 機能的特性と分析法―電気的特性― | 轟   章 | (6) | 239 |  | 
 
  | 第5章 最新動向:リサイクル,ナノ繊維強化複合材料,新成形法―FRPのリサイクル― | 鵜沢  潔・高橋  淳 | (6) | 245 |  | 
 
  | 第5章 最新動向:リサイクル,ナノ繊維強化複合材料,新成形法―ライフサイクルアセスメント― | 高橋  淳 | (6) | 251 |  | 
 
  |  |  |  |  | 
 
  | 紹介 |  |  |  |  | 
 
  | ICCM-16顛末記および今後の複合材研究のトレンドに関する所感 | 石川 隆司 | (1) | 31 |  | 
 
  | 第16回国際複合材料会議報告 | 北條 正樹・岩堀  豊・日下 貴之・佐々木 元・平野 義鎮・横関 智弘・西籔 和明・高坂 達郎・島村 佳伸・中田 政之・山口 晃司・合田 公一・幾田 信生・仲井 朝美・吉村 彰記・青木雄一郎・小谷 政規・渡辺 義見・荻原 慎二・松田 哲也・尾崎 毅志・松崎 亮介・黄木 景二 | (1) | 37 |  | 
 
  | 第13回日米複合材料会議(US-Japan
  Conference on Composite Materials 2008)開催報告 | 武田 展雄 | (5) | 205 |  | 
 
  |  |  |  |  |  | 
 
  | 技術賞紹介(2006年度 日本複合材料学会 技術賞) |  |  |  |  | 
 
  | RTM成形法によるハイサイクル大型一体成形技術の開発 | 関戸 俊英・山崎 真明・岩澤 茂郎・武田 一朗・和田原英輔 | (2) | 89 |  | 
 
  |  |  |  |  | 
 
  | 書評 |  |  |  |  | 
 
  | 『材料強度解析学―基礎から複合材料の強度解析まで―』 |  | (4) | 171 |  | 
 
 
  |  |  |  |  |  |